宮城一夫遺作展
2020年3月3日 Category: Myある記 Comment : 0
新館建設が進行中の名護博物館で、開催中だった「宮城一夫の楽しき日々」を観てきた。
早いもので、一夫先生が亡くなってそろそろ1年。
突然の訃報に驚かされ、その後も時々思い出しているのだが、今では予告なしに終末を迎えたのも先生らしいと受け入れるようになってきた
。世間の常識を笑い、世人を驚かせ、人生を最後まで楽しみ尽くしたような気がするのだ。

2012年6月撮影

2019年3月
展示会では少年時代から晩年まで、彼の作品や関わりのある人々の文章などがコンパクトに、かつ分かりやすく展示されていた。
12、3年前からの作品や創作の思いしか知らなかっただけに、若い頃の前衛作品が観られたことは収穫。
数年前からは市営市場で私設ギャラリー「スケッチ」をオープンし、市民と共生したアートの姿が見え始めていただけに、志なかばで倒れたことは心残りだったと思う。
しかし、彼の思いはこれからの名護の人たちが、必ずや引き継いでいくと確信したのだった。
<三嶋>

石嶺あるきのご報告
2020年2月19日 Category: 沖縄ある記, 案内 Comment : 0
2020年2月16日(日曜)、「石嶺あるき」が無事、終了しました。
1丁目の皆さんに声を掛けてもらっていたので、いつもより多少多いかもと軽く考えていたら、60名を超える方々が詰めかけビックリ。
う~ん読めないですね。
おかげで(?)こちらの対応がバタバタで、説明資料が不足したり迷惑を掛けてしまいました。申し訳ないです。ごめんなさい。
また、出発当初は日も差していた天気が、途中でにわかにかき曇り雨になるとは。
トホホの気分で中止を迫られましたが、しばらくしたら小降りになったので、強行突破することに。高齢者には少々きつかったかもですが、何とか終了してホッとした次第です。
ありがとうございました。
火ヌ神にて。地元民が定期的に清掃しているし、サクラも咲いているしで綺麗でした。
小雨のなか、終盤近くの太平橋で。地元代表の玉城さんに、いたる所で話をしてもらったので大助かりでした。
ところで、来月3月15日(日)には、石嶺の「写真展&公民館カフェ」を企画しています。
懐かしの写真や、琉大博物館(風樹館)の資料などを並べて、コーヒーを飲みながらユンタクしようというものです。
朝10時から夕方5時まで開けますので、誰でもお気軽にお越しくださいね。
1日だけなのでお見逃しなく!
また、そのための古い写真を集めますので、3月1日(日)午後1~5時、本字集会所に持ち寄れる人は強力してください。よろしくお願いしますね。
これからも、楽しいみんなの町を維持するため、皆さんの力を貸してください。
<三嶋>

真嘉比あるき終了
2020年2月12日 Category: 沖縄ある記 Comment : 0
2020年2月11日(火・祝日)、「真嘉比あるき」を実施しました。
RBCから取材の申し込みがあったのでドキドキしましたが(笑)、何とか格好はついたかなと自画自賛。
あるきは思っていた展開と「若干違ったかな」でしたが、まあそれはそれでイイでしょう。
真嘉比の前区長・玉城さん、花城さんの話が聞けたので、たいへん助かりましたね。
ありがとうございました。
天気も温度も、歩くにはちょうどイイ感じ。
快適でした。
RBCの6時代のニュースで紹介されました。
こっちからは何もしなかったのに丁寧に作ってもらって、ありがたいですね。
今度の日曜・16日には「石嶺あるき」をやりますので、よろしくです。
みなさん、来てね~!
<三嶋>

「石嶺あるき」のお誘い
2020年2月6日 Category: 沖縄ある記, 案内 Comment : 0
怒涛の春が、いつものようにやって来ています。
今回は、「石嶺あるき」の告知です。
前回あげた「真嘉比あるき」もまだ終わってませんが、忘れていた(笑)ので、緊急告知となりました。
呆れた人も少なくないでしょうが(許して)、懲りずに応援よろしくです。
日時は2020年2月16日(日)、午前10時~12時。
したがって2月の3週は、11日が真嘉比、16日が石嶺あるきとなりますね。
いまさらながらですが、忙しくてすみませんね。
重ねてよろしくお願いします。
<三嶋>

第3回「真嘉比あるき」を行います
2020年1月20日 Category: 沖縄ある記, 案内 Comments : 2
お久しぶりです。
まだ何とか続いてますよ。
今回は、第3回「真嘉比あるき」告知です。
昨年に引き続くので、「またか」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことは気にせずお付き合いいただければ、みんなハッピーだわ(笑)。
2020年2月11日(火曜祝日)、午前10時~12時です。
昨年からいろいろ忙しく、こちらもサボってしまいました。
一回サボるとクセになるんですよね。
ごめんなさい。
これからは、また頑張っていきますので、よろしくです(ほんとか?)
<三嶋>
