3体の和光地蔵
2020年7月9日 Category: Myある記 Comment : 0
宗教に特別な思いがある分けではないが、同じようなお地蔵さんを見かけたことから、何となくその由来が気になっていた。
すると、1953(昭和28)年7月の新聞で、大阪四天王寺が寄贈した和光地蔵3体が那覇に到着し、三和村(現糸満市)魂魄の塔入口・浦添城跡・那覇市内に安置する予定という記事を見つけた。
また、7月12日には、浦添城跡で地蔵尊の除幕式と浦和の塔慰霊祭が開催され、同年11月21日には那覇市波之上旭ケ丘で、戦没者慰霊祭と地蔵尊の除幕式が開催されたという記事も見つけた。
これらの地蔵菩薩は、戦災で苦しむ沖縄の人々を慰撫するため、本土から贈られたものだった。
すると、ブログ「琉文21」の「06/06: 龍脈/沖縄の大本系の教団」で、新城栄徳さんが「1952年9月27日、出口常順大阪四天王寺管長は戦没者慰霊と伝道の目的で来沖。戦死した島田知事とは三高の同窓」と沖縄タイムスの記事を掲載しているのを見つけた。
地蔵菩薩は同級生だった島田叡知事への供養であり、沖縄戦の惨禍への葬いだったのである。
戦後の沖縄には、各地から多くの人々の励ましが届けられている。これもその一つであった。
が、残念ながら、その存在はあまり知られていないようだ。地蔵菩薩が沖縄であまり馴染みがないせいだろうか。最近、あちこちの拝所や戦跡で目につく、怪し気なモノではないと分かった以上、もう少し気に留めて、手を合わせてみたいと思った。
<三嶋>