okiaruki

沖縄ある記

 

«Facebook
facebook.com/okiaruki

«Youtube
youtube.com/user/okiaruki

«Ustream ustream.tv/channel/okiaruki

 


特定非営利活動法人
沖縄ある記
(地域文化支援ネットワーク)

〒903-0801
那覇市首里末吉町2-141-60

■お問い合せ

info@okiaruki.com

汀間の散策に行きました

 Category: Myある記  Comment : 1


 名護博物館主催のワークショップに参加し、名護市の汀間(ティーマ・ていま)に行ってきました。
 汀間川にかかる嘉手苅橋の工事はまだ始まっていないようなので、対岸に渡り「1962年3月竣工」と刻まれているのを確認しました。カマボコ形の欄干のデザインが、何とも味があります。
 汀間の集落は山原船の寄港地で、明治・大正期にはマキや炭、木材の積み出しでにぎわいました。
 山原船は現在の三原の共同売店あたりまで川をさかのぼっていたようで、船の帆が引っかかるため、それまで橋は架けらなかったのでしょう。以前は渡し舟が使われていたそうです。
 橋からも見える対岸の御嶽には、新しい鳥居が建っていますが、壊れた以前の鳥居が近くに置かれていました。注目はその中が空洞になっている点。資材不足を補うために木材を芯にしていたため、中が腐ってコンクリートだけになったんですね。
 糸満市の金城善さんから聞いた話では、戦前の墓石や建築物には、竹や木材がよく使われたということでした。

 御嶽からそのまま川沿いを歩くと、右手に山が見えますが、そこに猪垣(いのがき)があるというので見せてもらいました。
 石を積み上げた大宜味や国頭の猪垣と異なり、盛り上げた土の上にテーブルサンゴを乗せた形です。放置されてかなり経つためか、崩れてしまい、それと分からないようなカ所もありました。
 築かれた場所や長さなども、今では正確にわからなくなっているようですが、一部を見るだけでも、自然の力に抗いながら暮らしてきた、人々の執念のようなものがヒシヒシと伝わってきました。
(三嶋)

--------

 

Comment

  1. いちご より:

    このウタキ(拝殿)は女性しか
    入っては駄目です。清掃の為とかです。
    汀間のノロしか拝むことができません。
    なので
    拝殿に上がる、拝殿から写真をとる事は
    全くのタブーなんです。
    ありえないです。下手すると命にかかわります。身体も大丈夫でしょうか
    誰に聞いて許可もらいましたか?
    本だけの歴史にたよると危ない、細かな事はかかれてないよ
    なぜなら、わたしがここのノロだから
    拝殿はあがったらダメです
    土足もありえない

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です