okiaruki

沖縄ある記

 

«Facebook
facebook.com/okiaruki

«Youtube
youtube.com/user/okiaruki

«Ustream ustream.tv/channel/okiaruki

 


特定非営利活動法人
沖縄ある記
(地域文化支援ネットワーク)

〒903-0801
那覇市首里末吉町2-141-60

■お問い合せ

info@okiaruki.com

ジャーガル道の戦後1

 Category: Myある記  Comments : 2


北谷町の西海岸は、近年、大勢の観光客や若者でにぎわっている。

米軍ハンビー基地の返還がその画期となったことや、戦前は県内有数の米どころだったことなど、もはや忘れ去られてしまったようだ。

戦後、西海岸の平野はほとんどが米軍に接収され、そこに居住していた住民は、美浜から現在の沖縄市山里に続く坂道、通称「謝苅道(ジャーガルみち)」周辺に追いやられた。

人々は起伏が激しく狭い土地に廃材で家を建て、厳しい環境のなかで戦後を生きてきたのである。

このたび、この謝苅周辺の戦後を写した写真がNPO法人琉米歴史研究会に届き、その中のいくらかは地元の方の協力で場所が特定できたため、ここで紹介したいと思う。

バラックがひしめく谷間の集落を睥睨するように、山の上には米軍の将校クラブが建っている

沖縄市南桃原から見た北谷中学校方面。写真中央のガジュマルは今も残っている

 

撮影者の妻と思われる女性と、かつての北谷村役場

平和之塔の西側はす向かいの位置で、現在、北谷印刷が建っている場所と思われる

 

女性が見つめる先にある建物は、町田宗邦氏が昭和26年から29年まで開業していた町田病院

町田病院はその後、越来村山里に移転したと長男の宗孝氏からお聞きした

謝苅道(県道24号線)は、クネクネと曲りくねって尾根を走り、北谷町美浜と沖縄市山里をむすんでいる。

戦後の雰囲気を今も残す道の両側にはかつて人々があふれ、北谷町の行政や教育、商業を担う町の中心地であった。

軍用地の返還とともに、この地を去る企業や店舗が増え、商店街も往時のにぎわいを失いつつあるようだが、地域に蓄積された人々の記憶を消すことはできない。

だからこそ、かけがえのない人生の思い出(記憶)を、記録として残すことが重要であろう。それがこれからの住民に対しても、価値ある遺産になることは間違いないからである。

<三嶋>

 

--------

 

Comment

  1. 崎原盛和 より:

     本町に住んで、当時を知る者(昭和18年生)にはたまらなく感動する写真等です。
     
     三嶋さんのコメントも素晴らしいです。
     プリントアウトして同級生数名に配りました。

  2. Kosho iha より:

    私の祖母が北谷に生まれ今年106歳を迎えます。
    北谷の村の原風景に感動してます。
    記念の動画に使用させていただきました

    感謝に耐えません。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です