okiaruki

沖縄ある記

 

«Facebook
facebook.com/okiaruki

«Youtube
youtube.com/user/okiaruki

«Ustream ustream.tv/channel/okiaruki

 


特定非営利活動法人
沖縄ある記
(地域文化支援ネットワーク)

〒903-0801
那覇市首里末吉町2-141-60

■お問い合せ

info@okiaruki.com

「津覇あるき」を行いました

 Category: 沖縄ある記  Comment : 0


毎月第2日曜の恒例、地域散策で今回は中城村津覇を歩いた。

今月発刊される、しまたて協会発行の情報誌『宿道(しゅくみち)』で取り上げるために取材しており、せっかくなら誌面だけでなくリアルに紹介しようと思ったためである。

津覇は海沿いの小さな農村だが、大通り(国道329号)から集落に入ると、やはりここでしか見られない風景や事物がある。それを探し、学ぶことが地域散策の大きな魅力。名所や旧跡がなくとも(結構あるんだけど)、どの地域にも地域特有の歴史と暮らしがあり、次世代に残す文化があると思う。

この日は、津覇小学校裏の駐車場を起点に、国道を超えて集落を歩き、海岸まで行って折り返すコース。想像以上に暑い陽射しで、少しバテ気味の人もいたが、全員無事に乗り切った。

碁盤目のような形に縦横のスージ道が入り組む、昔ながらの集落形態。
西側の小学校から東にあるき、集落を通って海岸を折り返すコース。
津覇小学校に残る、戦災を生き抜いたクバの木。弾痕が残っていた部分の幹が枯れたため、現在は1本の幹しか残っていないが、たくましい生命力に驚かされる。
戦前からの石積みと思われる屋敷囲い。今風のコンクリート屋ばかりとなった集落だが、わずかに戦前の痕跡も残されている。それにしても、道幅の狭い筋道が縦横に入り組む集落内は、ヘタすると迷いそうになる。
津覇の海岸。南側に知念半島が見える。リゾート気分が横溢したような風景だが、中城湾岸の多くはコンクリートで固められ、自然のままに残る砂浜はわずか。埋め立て工事の影響で、タコがたくさん獲れたという、きれいな海は消えてしまった。
津覇のテラ近くに残る旧日本軍のトーチカ。六角形の分厚いコンクリートの塊に、四角い窓が4カ所空いている。上陸する米軍を迎え撃つためのものと思われるが、詳細は不明とのこと。林の中にひっそりと残る戦跡に、足を止める人はいるのだろうか。

津覇の村は、戦前からあまり変わらない農村地帯。

1966年の沖縄タイムスには、中城村で1番の人口がありキビの生産高も1番とあった。海沿いに広がる平地いっぱいにキビ畑が広がり、住民はこぞって黒糖生産に追われていたのだろう。

厳しい暮らしに追われながらも、隣同士で助け合いながら、村中が家族のような日常が繰り広げられていたのではないだろうか。

眩しい太陽と、焼けた道路の熱気で汗にまみれたが、慌ただしい日常からしばし切り離されたひと時を味わい、有意義な「ある記」となった。

<三嶋>

--------

 

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です