okiaruki

沖縄ある記

 

«Facebook
facebook.com/okiaruki

«Youtube
youtube.com/user/okiaruki

«Ustream ustream.tv/channel/okiaruki

 


特定非営利活動法人
沖縄ある記
(地域文化支援ネットワーク)

〒903-0801
那覇市首里末吉町2-141-60

■お問い合せ

info@okiaruki.com

金武町にある墜落機のエンジンと金武ダム

 Category: Myある記  Comment : 0


墜落した飛行機のエンジンと、完成した金武ダムを見るために、久しぶりに金武町に行ってきました。
飛行機のエンジンとは、海底から引き揚げられた墜落機のもの。以前は役場の裏に置かれていたましたが、現在は別の場所にあります。
もらった資料によると、1998(平成10)年の5月、火力発電所の建設工事中に見つかり、海底から引き揚げられたようです。泥や貝殻が付着しているのはそのためですね。4枚のプロペラのうち2枚は折れ曲がり、錆だらけ。枯れたツタが全体に巻きつき、以前より劣化が進んでいるようです。
戦後の新聞にも、今のところ墜落の記事が見当たらないので、1945(昭和20)年前後に落ちた米軍機なのではないか、と勝手に思っていますが、詳しいことは分かりません(日本軍の特攻機かとも思いましたが、その可能性は低いようです)。



朽ちていくこの鉄の塊を見ていると物悲しくなるのですが、同時に、背後にある物語に興味が湧き、継続して調べたくなってきました。
このところかまびすしい、右寄りの言説や動きに利用されないかと懸念しますが、モノが残ったことは事実。都合の悪いモノであっても、事実を正確に見聞することでしか、歴史の本質には迫れないような気がします(大げさですね)。

飛行機のエンジンを見たあと、4月に完成したばかりの金武ダムに行きました。
工事中は億首ダムと呼ばれていたはずですが、完成を機にもとの名前にもどったようです(もともと小さな金武ダムがあった)。
ダムは国道329号を北上し、県道104号を左折すると俯瞰できますし、金武大橋の手前を左折すると、すぐ近くから仰ぎ見ることができます。


また、この場所からは、ダムの手前の川岸に残る、戦前の橋の残骸も見ることができます。近くにある案内板によると、1931(昭和6)年に架けられ、旧日本軍によって爆破された橋だったようです。


現役のコンクリート橋(これも結構古い)の向こうに、戦前の橋(写真中央左)が見え、さらにその奥に近代的なダムが並ぶ貴重なポイント。
ダム南東部の丘陵地には宿道(王府時代の幹線)があったし、東(下流)に走る金武大橋も含めると、ここは、さまざまな時代の道路と橋が密集した珍しい場所です。沖縄の土木建築の流れを学ぶにも、絶好の地ではないでしょうか。


解説板にあるモノクロの写真。美しいアーチ橋だったことが分かりますが、橋の名前は?
(三嶋)

--------

 

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です