泡瀬干潟の今
2015年2月10日 Category: Myある記 Comment : 0
泡瀬まで出かけたので、その帰り、海岸に車を止めてパチリ。
辺野古がクローズアップされるなか、泡瀬干潟の問題が少しかすんでいる感じですね。
だそうです。
どんよりとした夕方の天気と、大潮のせいか海が遠い干潟の光景に、いっそう気分が滅入りました。
(三嶋)
中央パークアベニュー
2014年3月12日 Category: 沖縄ある記 Comment : 0
『しまたてぃ』67号で取材した中央パークアベニューの、Web版制作のために追加撮影をしてきました。
沖縄市は、1974(昭和49)年4月にコザ市と美里村が合併して誕生した地域ですが、40年たった今も、“コザ”という名前に愛着をもつ人は多いはず(たぶんだけど)。それだけ、コザ時代が強烈な印象を残したといえるのでしょう。
否応なく基地の門前町として生きてきたこの街の戦後は、日米琉の綱引きに、たえず揺すぶられてきた沖縄そのものです。
憎しみと憧れを同居させたまま向き合ったアメリカと、救いを求めた「母国」日本の沖縄への眼差しは、本土復帰を経た今も変わっていないようで、“手のかかる継子”以外の何者でもないのでしょう。
破産した「コリンザ」から東に続く中央パークアベニュー。それまでセンター通りと呼ばれた道路が、大幅な改修・改称を実施したのは1985(昭和60)年4月。基地経済からの脱却を企図し、歩行者優先のオシャレな通りへと生まれ変わったのですが、遠のく客足を引き止めることは今も厳しいそうです。
“ビジネスセンター”に由来する、センター通りの建設が始まったのは1950(昭和25)年6月。原野だった場所はあっという間に商店街となり、大勢の米兵がかっ歩する歓楽街へと変貌しました。
現在の沖縄市は多国籍の人々が暮らす街。さまざまな人種や世代が、多彩で自由な空気を満喫しながら、独自の文化を形成しています。
ドル時代のように儲からなくても、それでイイんじゃないの、と思わず声をかけたくなったのでした。
(三嶋)
安慶田橋
2012年11月22日 Category: Myある記 Comment : 0
安慶田橋(あげだばし)という、小さな橋を見つけました。沖縄市をあちこち走り回り、道に迷ったおかげ(?)かも。コザ保育園がすぐ側にあるせいか、周囲は金網に囲まれています。竣工は1966年6月18日日とはっきり読み取れます。
その下流(写真では左)にも同じような橋があり、こちらは昭和50年8月31日竣工と刻まれていますが、橋の名前は記されていません。う〜ん残念。
二つの橋は、「子供の国」の池(もと越来ダム)を水源とする川、そう沖縄島最大の比謝川に架かっています(後で調べたんだけど)。
そして、この下流が、公園整備された越来城跡の下の流れにつながり、知花を通り、嘉手納町から東シナ海に注ぎます。比謝川って長いですね。
(三嶋)
コザ十字路
2012年1月20日 Category: Myある記 Comment : 0
このところの工事で、街並みが次第に変わっていくコザ十字路。「銀天街」そばには、にぎわっていたころの写真が大きく張り出されていた。
「あのころ」は懐かしい。それは、周囲の人々とともに泣き笑いを繰り返した、幼い日々を思い起こすからだろうか。今、あふれるほどのモノを所有する「豊かさ」と引き換えに、あのころは当たり前だった何かを、われわれは失ってしまったのだと思う。(三嶋)