戦争体験者の講演
2015年6月20日 Category: Myある記 Comment : 0
名護市屋部出身で、民俗芸能などに造詣の深い宜保榮治郎さんが、沖縄戦当時の体験を語る集まりに参加してきました。
沖縄戦というと、終焉の地となった本島南部に話が集中しがちですが、やんばる(本島北部)でも戦闘があったことや、中南部から避難してきた人々が、命をつないだ場所がこの地であったことは、記憶に留めておくべきです。
名護博物館で行われた講演会「軍国少年が見たやんばるの沖縄戦 イクサの記憶」
人口が集中する中南部で消費される、燃料や建材などの供給基地として、それまでもやんばるは重要な機能を果たしてきました。
また、戦後、本島の「水がめ」として多くのダムが造られ、都市部の暮らしを支えている構造は今も続いています。
広大な米軍演習場の存在もふくめて、中南部から見えづらいこの「南北格差」状況が、普天間移設にも伏流していることを自覚させられます。
(三嶋)